2021年5月15日発行 ぽると出版の新刊


●バスラマエクスプレス16 
富山から世界へ
三菱ふそうバス製造 70年の歩み 


太平洋戦争の末期に富山で設立された呉羽航空機が、戦後の平和転換で自動車修理やバスボデーの製造に乗り出した。同社は1950年に呉羽自動車工業へと改称、2020年に三菱ふそうバス製造として70周年を迎えた。創業当時は様々な車種に架装していたが、昭和30年代に入って三菱自動車との関係を強めていった。現在は小型から大型までを一つの屋根の下で作る総合バスメーカーとなっている。同社の長い歴史の中では、初期のリヤエンジンバスから小型バス、高度経済成長期の超大型バス、様々な豪華ボデーのバリエーション化、さらにダブルデッカーなど、各々の時代を代表するバスを手掛けてきた。
 本書では、現在の同社の概要と製品をご覧いただくとともに、生産の現場そして70年にわたり生産してきたバスの数々をオリジナル写真を中心にご紹介する。さらに現場の方々の思い出なども収録する。

《主な内容から》
 ・現行モデル製品紹介
 ・巻頭インタビュー
 ・ウェルカムセンター
 ・製造ライン
 ・概要
 ・70年の車両の変遷
 ・現場の思い出 ほか
 
【誌面から】

新刊のご予約・ご注文は

こちらから。


《体裁・価格》
 A4判・56ページ
 税込定価1,430円(送料310円)
ISBN 978-4-89980-366-9

*代金引換による配送となります。
*書籍代+送料+代引手数料を、
到着時にお支払い下さい。
*お近くの書店からもご注文できます。
*書籍代はすべて消費税込みです。

*送料は全国均一、従量制です。
*法律に基づく表示
 

 ●バスラマエクスプレス15 
はとバス 70年の車両の変遷 


1949年、はとバスが戦後の東京で都内定期観光バスの営業を始めた。2019年は営業開始70年周年と言う節目の年である。はとバスはその歴史の中で、事業の柱となる車両に強いこだわりを持ち続けており、同社が採用した車両の数々には、大きなエポックとなった車両も数多く存在する。

《内容から》
★現代編
 ・はとバス 現役車両のアルバム
 ・在籍車両一覧(2019年5月31日現在)
★歴史編
 ・はとバス 車両の選び方
 ・70年の車両の変遷
 ・はとバス車両に見るバス技術
 ・スーパーデラックス/はとまるくん 図面

《体裁・価格》
 A4判・64ページ
 税込定価1,320円(送料310円)
ISBN 978-4-89980-365-2
 
ご注文は

こちらから。
 
*代金引換による配送となります。
*書籍代+送料+代引手数料を、
到着時にお支払い下さい。
*お近くの書店からもご注文できます。
*書籍代はすべて消費税込みです。

*送料は全国均一、従量制です。
*法律に基づく表示
 
 

 ●バスラマスペシャル13 
30周年を迎えたJRバス


 1987年の国鉄民営化に伴い、国鉄は地方ごとの旅客鉄道6社と貨物鉄道1社に分割され、国鉄バスも各地方の旅客鉄道会社の自動車部門に組み込まれて新たにJRバスとなった。本州のJRバスは翌1988年に分離独立、3島会社はその後も鉄道会社のバス部門として歩んできたが、いずれも現在は分離し、独立したバス事業者として地位を築いている。
 全国一体だった国鉄から、地域に根差したバスとなった各地のJRバス。地域に沿った経営を進める一方で、国鉄の民営化から30年の歳月を経てなおJRバスとしての共通性、一体感があり、全国をネットワークする高速バス網の充実にその存在感は非常に大きい。
 本書では、30周年を迎えたJRバスのトップに取材するとともに現場を訪問。各社の車両アルバムや最新の在籍一覧に加え、各社の方々が日々撮影したJRバスの走る沿線風景を掲載するとともに、アーカイブスとして国鉄当時の写真なども掲載する。

★ジェイ・アール北海道バス/ジェイアールバス東北/ジェイアールバス関東/ジェイアール東海バス/西日本ジェイアールバス/中国ジェイアールバス/ジェイアール四国バス/JR九州バス 各社トップに聞く
★JRバスの走る沿線風景
★JRバス各社の車両アルバム
★私とJRバスグループの30年
★JRバスの30年間、日本の社会と私たちの暮らしの30年間
★JRバスグループ 各社の会社概要・車両概要・在籍車両一覧

《体裁・価格》
 A4判・136ページ
 税込定価1,980円(送料360円)
ISBN978-4-89980-413-0

新刊のご予約・ご注文は

こちらから。
 
*代金引換による配送となります。
*書籍代+送料+代引手数料を、
到着時にお支払い下さい。
*お近くの書店からもご注文できます。
*書籍代はすべて消費税)込みです。

*送料は全国均一、従量制です。
*法律に基づく表示
 
 


 ●バスラマエクスプレス14 
日野ブルーリボンHybrid (ハイブリッド) 


《内容から》
★日野ブルーリボンハイブリッド
 ・商品解説 主要諸元/外観図
 ・〈試乗〉ブルーリボンハイブリッドを体感する
 ・開発担当者に聞く
 システム一新でハイブリッドバスの新時代を拓く
 ・販売担当者に聞く
 日野ブルーリボンハイブリッドをより多くの事業者へ
 ・採用事業者を訪ねて
 ・各地のブルーリボンハイブリッド
★日野バスファミリーラインアップ
★歴史編 1 日野HIMR&ハイブリッドバスの25年
★歴史編 2 日野ぶりーリボン路線者1982〜2015年の系譜
★資料編
 ・各世代の主要諸元と外観図
 ・登録台数 ほか

《体裁・価格》
 A4判・72ページ
 税込定価1,320円(送料310円)
 
ISBN 978-4-89980-364-5
 
*代金引換による配送となります。
*書籍代+送料+代引手数料を、
到着時にお支払い下さい。
*お近くの書店からもご注文できます。
*書籍代はすべて消費税込みです。

*送料は全国均一、従量制です。
*法律に基づく表示
 
 新刊のご予約・ご注文は

こちらから。

2014年9月18日発行


 ●バスラマエクスプレス12 
三菱ふそうエアロスター 
新型エアロスター&エアロスター30年の歩み


《内容から》
★新型エアロスター編
 ・新型エアロスター誕生
 ・商品概要/試乗レポート
 ・三菱ふそう バス事業本部長に聞く
 ・開発担当者&デザイナーに聞く
 ・市販第1陣のユーザー訪問
 ・生産現場 MFBM訪問
★歴史編
 ・エアロスターの誕生とその歩み
 ・各時代のエポックメーカー達
 ・エアロスター 北から南から
 ・2代目エアロスターの派生車から
★資料編
 ・各世代の主要諸元と外観図
 ・エアロスター30年の年表 ほか
 A4判・72ページ(うちカラー64ページ)
 税込定価1,320円(送料310円)
 
ISBN 978-4-89980-362-1
 
*代金引換による配送となります。
*書籍代+送料+代引手数料を、
到着時にお支払い下さい。
*お近くの書店からもご注文できます。
*書籍代はすべて消費税込みです。

*送料は全国均一、従量制です。
*法律に基づく表示
 
 新刊のご予約・ご注文は

こちらから。

A4判88ページ
税込定価1,320円(送料310円)
バスラマスペシャル12
高速バス2013
2013930日発行)

ISBN 978-4-89980-412-3
 2013年8月1日,高速路線バスと高速ツアーバスが一本化,新高速乗合バスとなった。これまで「一国ニ制度」などとも言われてきた仕組みが大きく変わった瞬間である。その背景として,制度上は異なる法律に基づいて運行されてきたこれら「都市間高速バス」は,利用者の目線では事実上同じものと認識されてきたこと,そして2012年4月に関越道で発生した悲惨なバス事故が一因となったことは明らかである。
 ルールが統一されたことで,今後は旧ツアーバスそして路線バスは,同じ土俵の上で闘うこととなる。その際,利用者は果たして値段だけで選んでよいのか。バスを選ぶ基準は何か。なかなか一般の乗客の目には見えないバス事業者の努力や取り組み,方針などを取材した。併せて新高速乗合バス移行への舞台裏,システム面,今後の展開などの関連記事も豊富に掲載する。
主な内容から
新時代を迎えて高速バス経営者はどう挑む
 バスラマ編集長が,特徴的な高速バス事業者6社 -JRバス関東,西日本鉄道,大阪バス,JR四国バス,Willer Group,海部観光- にトップインタビュー。各社のこれまでの経緯や今後の戦略などを聞いた。
高速ツアーバスは新高速乗合バスへ 7月31日夜の風景,高速バスの拠点バスターミナルの様子,旧高速ツアーバス移行路線一覧,新宿/名古屋/大阪梅田停留所マップ,ここまできた高速バスの居住性
高速バスを支える舞台裏 名鉄バス 高速バスの安全と信頼を支えるシステム,京浜急行バスに見る高速バスの整備
レポート 激しい低価格競争に直面したフェニックス号-宮崎交通に聞く傾向と対策,難航した停留所の調整と新高速バスのこれから,高速バスマーケティング研究所に聞く都市間バスサービスの新たな展開と新時代の高速バス販売戦略
アーカイブス 1969年に開業した国鉄東名ハイウェイバスから,1980年代後半から1990年代初頭の高速バス開業ブーム,現在に至る高速バスの車両とシーンを振り返る。

A4判64ページ
税込定価1,320円(送料310円)
バスラマエクスプレス11
The King
2010105日発行)

ISBN 978-4-89980-018-7
2010年9月1日から,GVW12トン以上のディーゼル車などを対象とする平成21年(ポスト新長期)排出ガス規制が実施され,これに伴い同クラスで平成17年排出ガス規制に適合していたバス・トラックの生産・販売が中止された。そしてこの中には,国産バスでは最大のボデーを持つ2階建てバス,三菱ふそうエアロキングも含まれていた。
 エアロキングは1985年,輸入車に先導された2階建て豪華観光バスブームの中で誕生,貸切バスのフラッグシップとして各地の事業者で採用された。ブーム終焉後,ライバルの生産中止が相次ぐ中で,輸送力を武器に都市間高速バスの主力として注目が集まった。
主な内容から
カタログと広報写真で偲ぶKingの足跡
 25年にわたるエアロキングの歩みを,カタログと広報写真を交えて解説。
エアロキングとその時代 2階建てバスを巡る日本のバス市場とエピソード
いま乗れるエアロキングを訪ねて 
・東西を代表する2つの定期観光バスの看板車 はとバス/京阪バス
・メインユーザー・JRバスグループ6社の高速路線車達
・都心と伊豆・箱根を直結する“電鉄系”King 小田急箱根高速バス
北から南から Kingの勇姿 25年間に292台が納車されたエアロキング。その多くは現在も現役であり,移籍により新たな活躍の場を見出すケースも少なくない。北海道から九州まで,全国のエアロキングを写真で紹介する。。
時代を彩ったエアロキングたち 1985年の発売以降,エアロキングは様々な事業者で貸し切りバスのフラッグシップとして採用された。観光バスパンフレットから紹介する。
資料編 諸元表/外観図/採用実績/構造要件

A4判104ページ
税込定価1,980円(送料310円)
バスラマスペシャル9
続・西鉄バスの本
200945日発行)

ISBN 978-4-89980-015-6
九州最大の都市・福岡を中心に県内一円に広がる一般路線バスに加えて、福岡と九州島内の主要都市間、さらには大阪・名古屋・東京までの高速路線バスを運行する西鉄バスは、営業エリアの広さや保有バス台数などで日本一の規模を持つ会社です。西鉄バスは人口の集積した都市部という恵まれた営業地盤に安住することなく、常に新たなバスサービスを提供する姿勢を取り続けています。前回の訪問から10年、変わり続ける福岡都市圏そしてバスを取り巻く環境の中で、存在感を発揮する西鉄バスをバスラマスペシャルで1冊にまとめました。
主な内容から
巻頭カラー
 西鉄バスを支えるのは「私です!」/西鉄バスの顔/西鉄バスの走るみち
インタビュー 西鉄バスに聞く 今日の動きと明日の展開 ―自動車事業本部長/計画部/IT推進室/技術部/西鉄高速バス/西鉄観光バス
トピックス 新人からベテランまで 西鉄自動車教習所/西鉄バス デザインリニューアルプロジェクト/ 色・いろいろ グループ会社のカラーリング/西鉄バスの100年/西日本車体工業に聞く
車両紹介 車両アルバム(市街地路線車/高速車/貸切車)/新特急車ミニヒストリー/4車種で比べる西鉄バスの車体標準化
歴史編 西鉄100年の中のバス事業/西鉄バスアーカイブス
試乗記 西鉄バスに乗る 「はかた」と「ぐりーん」
資料編 事業概要/路線概略図/営業所一覧/事業推移/高速路線一覧/年表/車両表


1996年11月発行
バスラマエクスプレス02

私の知っているバス達
     《いすゞ自動車》

A4判 48ページ
税込定価990円
(送料225円)

ISBN 4-938677-62-8
本書はバスラマインターナショナルNo.30(1995年7月)〜No.36(1996年7月)に連載された「私の知っているバス達 いすゞバス編」を第1章から第7章として,「その後のいすゞバスの変遷」を補筆した。併せてバスラマインターナショナルNo.35(1996年5月)所載の「最盛期の宣伝自動車」を掲載した。
主な内容:第1章 BX型ボンネットバス 第2章 BC型リヤエンジンバス 第3章 BX-X型,BA・BR型リヤエンジンバス 第4章 BU型リヤアンダーエンジンバス 第5章 小型バス,中型バス,Vエンジン観光バス 第6章 変わったバス達(その1)ボンネットバスの時代 第7章 変わったバス達(その2)リヤエンジンバスの時代 最盛期の宣伝自動車 その後のいすゞバス達ほか

本書は書店で取扱います。また通信販売も行っています。
ご注文は

こちらから。
*送料は全国均一、従量制です。
*法律に基づく表示