2025年のバステクフォーラムは、神戸総合運動公園が会場となります。
「G7スタジアム神戸 P18駐車場 特設会場」で開催します!

神戸総合運動公園 https://www.kobe-park.or.jp/sougou/
神戸市営地下鉄西神・山手線 西神中央行き「総合運動公園駅」下車 北出口から徒歩12分

◆ぽると出版では、5月23日にバスの最新技術が集結する体験型イベント「2025 バステクフォラム」を、神戸市の「神戸総合運動公園 P18駐車場」で開催します。国内外の電気バスをはじめ最新車両が勢ぞろいするとともに、安全・快適・経済的な運行を支える機器・用品、効率的な運行に寄与するシステム、また話題の電気バスの充電をバックアップする機材など、ハード・ソフトともに勢ぞろいします。また運転体験・客席試乗は電気バスを中心に、公道試乗を予定しています。

◆入場には登録が必要となります。名刺を2枚、また名刺のない方は本ページから入場登録用紙をダウンロードして全項目にご記入のうえ、ご持参ください。名刺あるいは入場登録用紙をお持ちでない方、用紙の全項目にご記入のない方は入場できません。
 なにとぞご理解いただき、安心かつ有意義なイベントになるよう関係者一同、皆様のご来場をお待ちしております。
◆体調の優れない方、体温が平熱を上回る方は、来場をご遠慮ください。

★2025 バステクフォーラム 開催概要★
日時:  5月23日(金) 10時〜16時30分 
入場: 無料(名刺を2枚ご用意ください)
  なお名刺をお持ちでない方は、下段に掲載の
  「登録フォーム」にご記入のうえお持ちください。
場所: 神戸総合運動公園 (神戸市須磨区緑台)
P18駐車場 特設会場
主催: 株式会社ぽると出版
協賛: 公益社団法人 日本バス協会
近畿バス団体協議会
後援: 国土交通省近畿運輸局(予定)

●入場登録フォーム ●案内チラシ  ●当日タイムテーブル&場内案内
 
名刺をお持ちでない場合、入場登録フォームの全項目にご記入の上ご持参ください。
準備出来次第掲出します
バステクフォーラム出展企業・出展車両等の総合案内です。
準備出来次第掲出します
イベント進行タイムテーブル &会場案内
準備出来次第掲出します
◆WORD版
◆PDF版

【入場登録フォームについて】
 ご連絡先の確実なご記入をお願いいたします。ご記入の無い場合は入場できません。
 ご記入いただいたご連絡先は、防疫目的以外の利用はいたしません。

★会場アクセス★
会場
 神戸総合運動公園 【 https://www.kobe-park.or.jp/sougou/
アクセス
JR・阪急・阪神・ポートライナー「三宮」から 
 神戸市営地下鉄 西神・山手線の西神中央行きに乗車し、「総合運動公園」下車。
 駅から会場までは徒歩約10分です。

自動車
 大阪方面から 阪神高速3号線・神戸線「湊川JCT」を経て阪神高速31線・神戸山手線「白川南インター」
 姫路方面から 第二神明「伊川谷JCT」を経て阪神高速7号線・北神戸線「布施畑西インター」
 神戸総合運動公園の有料駐車場が利用可能です。

★主な内容★
■バステクフォーラム 出展企業(4月15日現在) このほか数社追加予定です
車両試乗・展示企業 (50音順・特記外展示)
・アルテック カルサンe-JEST日本仕様〈
試乗および展示〉
・アルファバスジャパン/エクセル 新型ECITY L10/L9 (予定)

・EVモーターズ・ジャパン 電気バス V8 コーチ12m〈試乗〉/マイクロバス 6.99m〈展示〉
・いすゞ自動車 エルガEV〈展示〉
・エバスペヒャーミクニクライメットコントールシステムズ ドライバー用クーラー搭載車/電気バス向けルーフトップクーラー搭載車(予定)
・オノエンジニアリング/アジアスタージャパン オノエンスターEV
・ジャパン・トゥエンティワン AI側方衝突警報システム「レーダープリディクトプラス」ほか安全機器搭載車〈デモあり〉
・中京車体工業 三菱ふそうローザ貨物登録仕様
・東海理化/川崎鶴見臨港バス バス乗客安全システム搭載車
・BYDジャパン BYD K8 2.0〈試乗〉/BYD J7〈展示〉

機器・用品・システム展示企業 (50音順)
・eMotion Fleet  EV運行管理・エネルギー管理統合システム(FMS/EMS)
・一水製作所 キャッシュレス自動券売機、小型運賃収受器、予約システム連動iPhone座席表
・エバスペヒャーミクニクライメットコントールシステムズ 車載空調機器
・オージ LED表示灯、各種LED製品、降車合図装置ほか
・クラリオンライフサイクルソリューションズ 音声合成装置放送装置、路線バス向け表示器、ドライブレコーダーほか
・工房 発車オーライクラウド、電子点呼システムほかバス業界向けシステム
・ジャパン・トゥエンティワン モービルアイほか各種安全運転支援機器
・シュンク・カーボン・テクノロジー・ジャパン 電気バス自動充電ソリューション
・ジェイ・バス マルチパーパス荷物棚、オリジナル製品、特装事業紹介
・シェルルブリカンツジャパン エンジンオイル、ギヤオイル、ATフルード、グリース
・ターボテクノサービス バス用VGリビルドターボチャージャー、返却コア調査サービス
・デンソーソリューション 運転席用クーラー、車内監視システム
・東海理化/川崎鶴見臨港バス バス乗客安全システムほか
・トム通信工業 スマートウェーブ・テレコミュニケーションズ IP無線機器、同システム
・ナビタイムジャパン 行程表クラウド、バスカーナビ
・日本総合リサイクル 中古バス・中古部品販売、車両リサイクル・解体
・ベンチュラシステムズ バス用ドアシステム
・リピート リビルドトランスミッション
・レゾナント・システムズ 新型ハイビジョンドラレコ、安全支援機器、ワンマン放送自動更新機能ほか
・YEデジタル スマートバス停、スマートバス停クラウド

■運転体験試乗・客席試乗
最新のバスに試乗できる「運転体験試乗・客席試乗」を開催します。
「運転体験試乗」は事前の申込みが必要ですが、「客席試乗」は当日どなたでもご参加いただけます。

*今回は公道を走行するため、運転試乗は 現役バスドライバー/大型免許を所持するバス事業関係者
に限らせていただきます。募集開始は9月末を予定しています。


【運転体験
・運転体験には事前のお申込みが必要です。応募者多数の場合は抽選を実施します。
・客席試乗は予約の必要はありません。当日、お好みの車両にご自由にご乗車ください。


★募集開始までお待ちください★
【アルテック】
カルサン e-JEST

【BYDジャパン】
K8 2.0
〈写真準備中〉
【アルファバスジャパン】
新型L10 〈写真はイメージです〉

【EVモーターズ・ジャパン】
V8コーチ 12m車
〈写真準備中〉
【オノエンジニアリング】
車種調整中
〈写真準備中〉
*写真はいずれも参考例です。
*車両は変更される場合があります。

■プレゼンツアー
出展各ブースをまわり、出展者の声で見どころをプレゼンテーションする“プレゼンツアー”を開催します。

★入場受付について★
・入場無料です。受付で入場登録をしてください。登録しない方は入場できません。
・ご入場にあたり、お名刺(2枚)をご用意いただくか、お持ちでない場合は下記の入場登録フォームをダウンロードいただき全項目にご記入の上で受付をお願いします。
★入場登録フォーム★
名刺をお持ちでない場合、登録フォームの
全項目にご記入の上ご持参ください。

準備出来次第掲出します

◆WORD版

◆PDF版

バス事業者、メーカー、利用者の出会いの場、「バステクフォーラム」にぜひお越しください!




“バステク in 首都圏”を2023年12月1日(金)に開催しました。
当日の様子は、12月25日発行の「バスラマ No.201」にて
レポートしています!



ここから過去のバステクの様子を動画でご覧になれます》

総合案内

当日チラシ

★過去の会場風景から―第6回 バステク in 首都圏〈2020年10月〉
【埼玉スタジアム2002 東駐車場にて開催】


会場には最新のバス機器・用品やサービスの展示と、話題の車両が集まった


埼玉スタジアム2002東駐車場をフルに使って展示と実演、試乗を開催

新型車の運転体験および客席試乗は大人気


出展社の見どころを紹介するプレゼンツアー


最新の用品・機器展示から、カラーLED式行先表示機